Co-Writing Studio 公式グループ
Co-Writing Studioでは音楽制作を行う上で役に立つ公式グループを作成しています。
公式グループは、実際に現場で活躍されているクリエイターを含むたくさんの音楽家の方々が参加しており、
音楽家の皆さんが疑問に思っていることについて質問を募集し、それに現場のプロがお答えするなど、さまざまなコンテンツを提供しています。
是非、興味のある公式グループにご参加ください。
公式グループへ参加するには会員登録が必要です。
会員登録はこちらCo-Writing Studioサポートグループ
Co-Writing Studioのサポートグループです。
Co-Writing Studioへの質問の受付や、新機能のお知らせなどを書き込んでいます。
音楽家のための著作権サロン
音楽と切っても切り離せない「著作権」
複雑怪奇でよくわからなくて困っている。。。
「音楽家のための著作権サロン」は音楽プロデューサーで「デジタルコンテンツ白書」編集委員を務める山口哲一が、著作権や音楽ビジネスの仕組み、業界監修、国内海外の違いなどの、疑問に答えるためのグループです。
山口哲一プロフィール:
音楽プロデューサー/エンターテック・エバンジェリスト/クリエイティブディレクター「デジタルコンテンツ白書」「経産省監修」編集委員、i専門職大学(2020年開学予定)客員教授、エンタメ系スタートアップ支援のSMUA実行委員長。 プロ作曲家育成「山口ゼミ」主宰。
アーティストマネージメントからITビジネスに専門領域を広げ、2011年から著作活動も始める。エンタメ系スタートアップを対象としたアワード「START ME UP AWARDS」をオーガナイズ。プロ作曲家育成の「山口ゼミ」やデジタル時代のコンテンツプロデューサー育成する「ニューミドルマン養成講座」を主宰するなど次世代育成にも精力的に取り組んでいる。クリエイティブディレクターとして『SHOSA/所作〜a rebirth of humon body〜』で「アジアデジタルアート大賞〜インタラクティブ部門で優秀賞を受賞。
日本音楽制作者連盟など業界団体の理事を歴任する一方で大企業の新規事業やスタートアップのアドバイザーも務める"新旧"双方のコンテンツビジネスに通じた異業種横断型のプロデューサー。
Co-Writing Studioは企画立案から携わり、クレオフーガの開発に参加している。
著書多数。主な著書に『新時代ミュージックビジネス最終講義』『コーライティングの教科書』『プロ直伝!職業作曲家への道』
詳細プロフィール↓
http://yamabug.blogspot.com/2010/05/profile.html
作詞サロン
作詞に関する情報って少ない、って思っている人のためのグループです。
情報交換、Q&A、雑談、作品紹介などして繋がっていきましょう!
【主催】伊藤 涼(Ryo Ito)
音楽プロデューサー、ソングライター、(株)マゴノダイマデ・プロダクション代表
Berklee College of Music卒業。帰国後、Johnny’s Entertainmentに入社。近藤真彦・少年隊・KinKi Kids・堂本剛ソロの製作ディレクター・A&Rを経て2004年にはNEWSのプロデューサーに着任。修二と彰、山下智久のソロ、テゴマスのデビューなども手掛ける。2009年に株式会社マゴノダイマデ・プロダクションを設立後は、フリーのプロデューサー・作家としても活動。「ここにいたこと (AKB48)」「走れ!Bicycle (乃木坂46)」「HOPE(安室奈美恵)」の作曲者。
リリックラボ https://www.facebook.com/lyric.laboratory/
株式会社マゴノダイマデ・プロダクション http://www.mago-dai.com/
山口ゼミ http://tcpl.jp/openschool/yamaguchi.html
コライティングファーム(CWF) http://cowritingfarm.com/
著書『作詞力(リットーミュージック)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4845625377/%E3%80%80
著書『コーライティングの教科書(リットーミュージック)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4845625881/
コーライティングサポートグループ
コーライティングをやるにあたって必要な事、ルール、マインドセット、始め方、メンバーの探し方、マッチング、Q&Aなどをおこなうグループ。
公式グループへ参加するには会員登録が必要です。
会員登録はこちら